MBA合格
5000万円稼げるビジネスマンと1000万円マックスサラリーマンの違い-MBAの観点から(人生を加速させる人 VS. 迷い続ける人)
今すぐ登録。続きを見よう!(無料)
人気ノウハウ Top 5
人気アドバイザリー Top 5
MBA・転職・ビジネス圧勝
外資・商社等就活圧勝
海外トップ大学・高校留学合格
転職
就活・留学・転職・MBA圧勝ノウハウ
あなたを最強の投資家にする!
あなたも外資・商社等グローバル企業に圧勝内定できる!
あなたのメンタルのお悩みもアドバイザーとのご相談ですぐに解決!
最高の教育を。世界のみんなに
ハーバード、スタンフォード、MIT、コロンビア、ウォートン、シカゴ、ケロッグ、UCバークレー、UCLA、ミシガン、コーネル、ダーデン、USC、LBS、ケンブリッジ、オックスフォード、INSEAD、HEC、ESADE、IE、IESE、HKU、HKUST、CUHK、NUS、SMU等欧米アジアMBAや欧米大学院圧勝合格サポート!
MBAで人生を加速させる人 VS. 迷い続ける人
「うじうじマン」と「さくっとマン」の違いを行動心理学から読み解く。あなたはどちらになりたい?
「MBA留学を検討しているけど、迷い続けて結局動けない……」
「なぜあの人は、“よし行こう!”とすぐに決断できたのか?」
こうした悩みや疑問は、アルファ・アドバイザーズで5,000人以上の社会人のキャリア相談を受けてきた私たちのもとにも、日々寄せられています。実際、同じようなポジション・年収・バックグラウンドにも関わらず、「いざMBA!」とすぐに決断する方と、「でも…お金が…年齢が…英語力が…」と悩み続ける方に分かれてしまうのです。
そこで今回は、行動心理学や脳科学の視点も交えながら、その違いを解説し、具体的にどうやって“サクッと行く人”になれるのかをお伝えします。
「うじうじマン」と「さくっとマン」聞いただけで、サクッとまんのほうが仕事ができて外資金融や経営層など合理的かつスピードとセンスが問われる世界でも好まれそうですよね。
実はこのマインドはMBAにいくかどうか?といった近視眼的な問題だけではなく、仮にMBA留学に行ったとしても「うじうじ」マインドの場合はチャンスを逃すし、なんだかタイミングがずれていくのです。(MBA留学など大きな挑戦をするとある程度、強制的に改善されるところはあります。改善というよりは、挑戦の許容範囲が広くなる、といったところでしょうか。)ですが、本当に成功したいなら根本から変えるための努力が重要です。
さて、前置きが長くなりましたが最後にはあなたのキャリアを停滞から抜け出し、圧勝させる、年収3000万円を30代で叶えるキャリアへ!転職やMBA留学サポートの内容もご紹介します。ぜひ最後まで読んでみてください!
1. 「うじうじマン」が陥る3つの思考パターン
(1)現状維持バイアスが強い
人間の脳には「現状維持バイアス」という働きがあり、未知の領域や変化をリスクとして捉えがちです。「いまの年収1,000万円を捨てるなんて不安」「せっかく慣れた会社をやめるのは怖い」(年収1,000万円もないよ!という方もいるかも知れませんが同じです)。こうした不安を感じるのは当然です。結果として、一歩踏み出す前から「やらない理由」ばかり探すのが“うじうじマン”の特徴と言えます。
(2)他人の意見に振り回される
転職エージェントや周囲の知人から「MBAなんて意味ないよ」「日本じゃ評価されないよ」と言われると、一気にやる気がしぼんでしまう。決断軸が自分の内側ではなく外側にあると、いつまでも迷い続けることに。
(3)失敗を恐れて挑戦が“コスパ悪い”と感じる
「もしMBA留学して失敗したら、投資した時間とお金が無駄になるのでは?」という思考から、“やるリスク”ばかり強調してしまうケース。「やらないリスク」(将来の年収アップやキャリアの伸びしろを捨てること)を計算に入れないため、結局踏み出せません。
2. 「さくっとマン」が持っている3つの要素
(1)将来のリターンにフォーカス
MBAに行った先の「年収2,000万円~3,000万円」「グローバル企業で経営ポジション」「海外ファンド・投資銀行でバリバリ働く」など、得られるリターンに目を向ける。自分を“投資対象”としてとらえ、長期的視点で考えられる人は、行動が早いです。いまの自分がどうあれ、です。ソフトバンクの孫さんの話などは有名ですよね。学歴がない、経歴がない、実績がない、これらは「脳が皆さんを上手く騙している」言い訳です。みかん箱に立って「豆腐屋のように1丁、2丁と数えるように、1兆、2兆のビジネスをやる会社にする」と言っていたことが現実になったのですから。
(2)判断基準は「自分はどうしたいか」
周りが何を言おうとも、最終的な意思決定は「自分の軸」で行う。「自分は本当にグローバル経営に関わりたいのか?」「英語力や専門性を武器にもっと大きな舞台で挑戦したいのか?」ここを明確にできる人ほど、周囲の否定的な声に惑わされません。
(3)環境を選んで“強制的に前進”できる状況を作る
MBA留学を目指すコミュニティに入ってみたり、アルファ・アドバイザーズのように具体的に合格プランを作ってくれるサポートを使ったり、成功事例が当たり前の環境に飛び込む。そうすると、不安よりも「どうやって達成するか」に脳がシフトします。(実のところコミュニティは質の高さも重要ですので注意が必要ではあります、MBAに行く前だと海外にいった!というだけで皆すごい人に見えてしまいがちですが、MBA留学をして自分が憧れる道で「トップレイヤー」にいるひとにリーチするようにしましょう)
3. 行動心理学の視点:人は「損失回避」より「利益獲得」で動きやすい
行動心理学では、「人間は損失を回避しようとする力が非常に強い」一方で、「利益や成果を具体的にイメージできると行動を起こしやすい」ことが分かっています。うじうじマンは「損したくない」気持ちが先行しがち。一方、さくっとマンは「これだけ利益があるならトライしてみよう」と未来のリターンを具体的に描けるのです。
NG例:MBAに行ったら時間やお金を失うかも……。
OK例:MBAでこんなスキルを得て、将来はこういうポジション・収入が得られる!
この“OK例”を自分の中でどれだけ現実味のあるものにできるかが、行動できる人とできない人の差を生み出します。しかもNG例にもありますが、お金は失いません。。笑。自己投資で一時的には授業料、渡航費などなどかかるでしょうが、少なくとも殆どの方は「今の年収+500-1000万円」は守られるでしょう(自分で就活を適当にやってミスったり、起業の場合はまた話が違いますが、それにしても最低限年収1000-1500万くらいで、まあどこでもやとってくれるだろうという感じです)
4. 「うじうじマン」から卒業する3つのステップ
・自分が本当に欲しい未来・ゴールを文字化する
「5年後にはファンドで5000万円稼ぎながら海外案件をリードしたい!」など、具体的に数字と言葉で書き出す。
・MBAや留学の成果をリアルにイメージする
実際に留学した人の体験談を読む、セミナーに参加して話を直接聞く。成功事例を身近に感じられると行動しやすい。
・相談できる環境に身を置く
不安や課題があれば、周りにいるプロに相談する。アルファ・アドバイザーズなら、合格・進学だけでなく、その先の転職・キャリア戦略までワンストップでサポートしています。
5. あなたがうじうじしているのは〇〇のせい!マインドから変えることがビジネスマンの成功には必須!
ここで少し、私の経歴をご紹介します。
東京大学 薬学部・薬学系大学院で脳科学を研究→製薬企業で新薬開発の仕事を経験→コロンビア大学 大学院(臨床心理学)**で心理学・ニューロサイコロジーを学ぶ
→帰国後、アルファ・アドバイザーズCOO・アルファアカデミーCEOとして約5,000人以上の社会人をサポート
脳科学・心理学の観点から見ると、「今この瞬間に抱いている不安」は決してあなた個人の“弱さ”ではなく、脳の仕組みや日本社会の構造によるものが大きいのです。でも、そこに気づき、正しく対策すれば、誰でも“さくっとマン”に変われるのです。
6. あなたの未来を変える第一歩:まずは今すぐ無料相談!
「海外大学院やMBAに興味はあるけど、踏み出せずに何年も経ってしまった」
「実は、ゴールがはっきりしないまま情報収集ばかりしている」
「どうせ自分には合格も無理かも…と決めつけてしまっている」
こんな方こそ、ぜひアルファ・アドバイザーズへご相談ください。私たちはMBA留学の合格サポートだけでなく、その先の転職・キャリアプランニングまで視野に入れ、一貫した伴走型サポートを提供しています。
具体的にお手伝いできること
志望校・プログラムの選定(海外MBA、国内MBA、オンラインMBAなど)
奨学金・資金計画のアドバイス
英語力アップ・出願対策
卒業後の転職・キャリア戦略
“うじうじマン”から抜け出すためのメンタルサポート(脳科学・心理学の知見をフル活用!)
最後に、「いま行動しなかったらどうなるか?」そのリスクもぜひ考えてみてください。
今の日本では、「大きく成功する!」といった野心を持て、というよりはMBAや大学院にいかず国内で稼げないサラリーマンになり、最悪職を失う、、ほうがリスクですよね。。(と思いませんか?)年齢が進むほど、ますます挑戦のハードルは上がります。逆に、今ならまだ間に合う。勇気を出して“うじうじマン”を卒業し、人生の可能性を広げる絶好のタイミングかもしれません。
まとめ
・「MBA留学したいけど迷う人(うじうじマン)」と「サッと行く人(さくっとマン)」の差は、脳と心理の仕組みにある。
・損失回避ばかり考えると踏み出せないが、得られるリターンを具体的にイメージすると意外と簡単に決断できる。
・成功事例が集まる環境・コミュニティに飛び込むことで、脳の“当たり前”が書き換わり、行動できる人になる。
・「まずは相談してみる」という一歩が、あなたの未来を大きく変えるきっかけになる。
「迷っている」時間が一番もったいない!
少しでもグローバルで活躍したい、キャリアアップしたいと思うなら、まずはお気軽にご相談ください。あなたの夢や目標を具体化し、実現への最短ルートを一緒に描いていきましょう。
ご相談は今すぐ無料相談から!
>https://www.alpha-academy.com/
坂下絵美 / Emi Sakashita
アルファ・アドバイザーズCOO・アルファアカデミーCEO: 東京大学 薬学部・薬学系大学院にて脳科学を専攻後、製薬企業勤務を経てコロンビア大学 大学院にて臨床心理学を研究。現在までに5,000名以上の社会人のキャリア相談に乗り、多数のMBA留学合格・海外転職実績を支援している。