続けるにはログインまたはアカウントを登録してください。

【ハーバード合格】東大×ハーバード同時合格を目指すための究極ガイド: 東大受験、ハーバード受験入試システムの違い

Emi Sakashita
α事務局

日本の進学校にいる方など、多くの方が目指す東大、そして世界最高峰のハーバードの受験について、東大×ハーバード受験を目指そう!というお話をこちらでいたしました。

【ハーバード合格】東大×ハーバード同時合格を目指すための究極ガイド|アルファ・アドバイザーズ
アルファ・アドバイザーズ│MBA合格・外資商社内定・東大早慶合格。圧倒的実績が口コミで評判!

こちらでは、東大受験、ハーバード受験入試システムの違いについて解説します。

両大学の入試システムの違い

東大の入試システム
・共通テスト: 国語、数学①・②、英語、理科(1または2科目)、社会(1または2科目)
・二次試験: 文理で科目構成が異なる
・文科一類〜三類:国語、数学、外国語、社会(世界史・日本地・地理から2科目)
・理科一類〜三類:数学、外国語、理科(物理・化学・生物・地学から2科目)
・総合的な学力と発展的思考力が求められる
・合格目安は共通テスト80%程度以上、二次試験55-60%程度以上(科類にもよります) 

ハーバード大学の受験

・学力指標: SAT/ACT(1500点/1600点以上)、GPA(3.9/4.0以上)、AP/IBなど
・人間性評価: 課外活動、リーダーシップ経験、個人的資質(好奇心、粘り強さなど)
・出願書類: エッセイ、推薦状、面接
・単なる高得点者ではなく、多様な才能と独自の視点を持つ人材を求める
※ハーバード大学に限らず、米国大学は殆ど同じ。またCommonAppという共通様式を使います。

入試スケジュールの違い

・東大: 1月共通テスト、2月二次試験、3月合格発表
・ハーバード: 11月Early Action締切、1月Regular Decision締切、12月/3月合格発表
・東大は「受験直前の詰め込み勉強」でも可能性があるが、ハーバードは「長期的な人間形成」が不可欠

年齢別学習計画

小学生時代(9〜12歳)
基礎学力(国語・算数・英語)の確立
読書習慣の確立(日英両言語)
科学実験、博物館訪問など知的好奇心の育成
日常会話レベルの英語力習得
興味に基づいた課外活動開始(楽器、スポーツ、プログラミングなど)
中学生時代(13〜15歳)
学校でトップレベルの成績維持
TOEFL Junior®や英検などで英語力強化
特定分野での専門性向上
生徒会や部活でリーダー的役割に挑戦
短期留学や国際交流参加
ボランティアなど社会参加経験
高校生時代(16〜18歳)
東大対策: 1年で共通テスト基礎固め、2年で二次試験応用力養成、3年で過去問演習
ハーバード対策: 1年でPSAT受験と課外活動主導、2年でSAT/ACT対策とAP科目履修、3年で出願書類準備
独自のプロジェクト実施(研究、起業、社会問題解決など)
国際オリンピックなど国際的コンペでの入賞

東大科目別学習方法、ハーバード大学受験対策も同時に

・数学
東大: 典型問題習得→応用問題→過去問演習のサイクル
ハーバード: SAT Math完全制覇→AP Calculus等の高度な数学学習
・英語
東大: 語彙・文法の基礎固め→長文読解→英作文対策
ハーバード: TOEFL iBT 100点以上→SAT Reading/Writing→英語ディスカッション訓練
・理科(物理・化学・生物)
東大: 基本法則理解→計算問題演習→考察問題対策
ハーバード: AP Physics/Chemistry/Biology対策と実験・研究プロジェクト
・社会科(歴史・地理・公民)
東大: 基礎知識網羅→テーマ別考察→論述対策
ハーバード: AP科目対策と時事問題との関連づけ
・国語
東大: 現代文読解→古文・漢文基礎→記述対策
ハーバード: 批判的読解力とライティング能力強化

英語力強化への特別アプローチ

ハーバード基準の英語力
・TOEFL iBT: 最低100点以上、理想的には110点以上
・SAT Reading & Writing: 700/800点以上、理想的には750点以上
・アカデミックな文脈で英語を使いこなす能力が必要
・アカデミックライティングトレーニング
・文法・語法の完全習得
・パラグラフライティング練習
・エッセイ構造習得(導入→本論→結論)
・説得的ライティング技術
・アカデミック語彙拡充
・ディスカッションとディベートスキル
・アクティブリスニング
・議論を深める質問力
・即興性の訓練
・異文化コミュニケーション能力

課外活動と「人間力」の構築

ハーバードが評価する課外活動
深い関与とコミットメント: 長期間(3年以上)にわたる一貫した活動
独自性と創造性: 自分だけの独特な活動や新しいイニシアチブ
貢献度と影響力: 活動の変革や社会への影響
知的探求と専門性: 学術的興味を課外活動として追求
日本人が陥りがちな「課外活動の罠」
「部活動だけで十分」という誤解
単なる参加型活動ではなく、深い考察と具体的成果が必要
リーダーシップ経験の作り方
ビジョン提示能力
チームの力を引き出す力
困難への対応力
イノベーション力

国際的な視野を広げる活動

国際交流プログラム(交換留学、ホームステイなど)
国際的アカデミック活動(模擬国連、国際科学オリンピックなど)
国際ボランティア(NGOインターンシップ、開発途上国支援など)
バーチャル国際経験(オンライン共同プロジェクトなど)

東大×ハーバードダブル合格に向けて。

いかがでしたでしょうか。東大を目指すだけでも大変なのに。。と思われた方もいらっしゃると思いますが、これからの時代「東大受験」一直線でお勉強ばかりしても、社会に出て評価されることは有りません。
むしろ、多様な経験を通して、(もちろん合格を目指しますが)、深みのある、そして世界の人達を束ねるリーダーになっていくことができます。
アルファアドバイザーズでは、海外名門大学と日本の難関大学の両方に精通したアドバイザーが、あなたの挑戦をサポートします。東大もハーバードも諦めない、そんな挑戦者からのご相談をお待ちしています(^^)

ご相談はいつでもこちらから!まずは無料相談!

https://www.alpha-academy.com/

2025/03/03 16:36:31

今すぐ登録。続きを見よう!(無料)

今すぐ登録(無料)!

海外大学留学のプログラムをお気に入りしましょう。